「外資系企業や高年収のハイクラス転職に強いって本当?」
ランスタッドは転職エージェントや人材派遣サービスを展開する会社です。
転職エージェントとしてのランスタッドは、外資系転職やハイクラス転職のサポートに定評があります。
✕悪い評判 | ◎良い評判 |
---|---|
|
|
この記事では転職エージェント機能を中心に、ランスタッドの特徴や悪い評判・良い評判を編集部のアンケートで収集した利用者の口コミとともに紹介していきます。
元・ランスタッドのコンサルタントへの取材をもとに、登録者の年収帯や面談(キャリアカウンセリング)時間など、サービスに関するよくある質問にも回答します。
ランスタッドの評判を知り、疑問を解決してサービスに登録してみましょう。
ランスタッドの悪い評判・口コミと解決策
当編集部が実施したランスタッド利用者へのアンケートでは、悪い評判・口コミも見受けられました。主に次のような評判です。
×悪い評判
- 転職したいのに紹介してもらえる求人数が少ない
- 担当コンサルタントからのメールや電話連絡が多すぎる
- 担当者に希望条件と異なる求人情報を紹介されることも
それぞれの詳細と解決策をあわせて紹介しますので、ランスタッドで満足のいくサービスが受けられるかどうか判断してから登録しましょう。
転職したいのに紹介してもらえる求人数が少ない
ランスタッドの利用者から寄せられたサービスの悪い評判の中には「紹介求人数が少ない」という口コミがありました。
ランスタッドはハイクラス向けの転職エージェントで、取引企業のうち7割を外資系企業が占めています。
そのため、利用者の希望条件やスキルに合う求人があればすぐに紹介してもらえますが、登録時点でマッチする求人がない場合は紹介数が少なくなる可能性もあります。
もし転職したいにもかかわらず紹介される求人数が少なすぎると感じたら、中長期的な目線で転職活動をするか、他の転職エージェントを併用して応募の機会を増やすとよいでしょう。
担当コンサルタントからのメールや電話連絡が多すぎる
ランスタッドの悪い評判・口コミの中には「連絡が多すぎる」というものもあります。
ランスタッドの担当者からの連絡が昼夜問わずとにくかかってきました。採用が決まればランスタッドにも報酬が入る仕組みを知って、私のためではなく自分のために必死なのかなと冷めてしまいました。2回目の利用で別の担当者になった際はそれほど気にならなかったので、担当者によるのかもしれません。
(転職年収500万円から550万円にアップ)
(キャリアの園調べ)
覚えておきたいのは、求人紹介の連絡をするのもランスタッドの担当者の仕事の一つだということです。連絡が多い背景には、次のような意図があると考えられます。
- 新着求人や条件に合った求人をいち早く紹介したい
- 転職意欲の高い求職者を優先的にサポートしたい
この場合は、担当コンサルタントに希望の連絡頻度や時間帯を伝えておきます。担当者も要望に応じて紹介数を絞ったり、連絡する時間に配慮してくれたりするでしょう。
担当者に希望条件と異なる求人情報を紹介されることも
「紹介された求人が希望と違った」というランスタッドの悪い評判・口コミも届いています。担当コンサルタントによっては、希望に沿わない求人紹介をされるケースもあるようです。
外資系転職を希望して利用しました。ランスタッドの求人の質は全体的にはいいと思います。しかし、中には「え?」という低賃金の案件が混ざっていることもありました。絞り込みで弾けば問題はありませんが。
(転職後の年収720万円から900万円にアップ)
ランスタッドのコンサルタントに希望職種や条件を伝えたが、希望と違うものを紹介されたりもしました。そのときは少し不安にもなりましたが、こちら側もちゃんとわかりやすく伝えてなかったのかと思い、ランスタッドに再度きちんと伝えたことにより改善しました。
(転職後の年収350万円から400万円にアップ)
(キャリアの園調べ)
ランスタッドで希望と異なる求人を紹介される要因としては、次のようなものが考えられます。
- 希望条件がコンサルタントに的確に伝わっていない>
- 希望条件や企業とのマッチングを考えると紹介可能な求人が限られる
- 経歴やスキルを踏まえて担当者が新たなキャリアを提案している
もし希望通りの求人紹介だけしてほしい場合は、担当コンサルタントに意思を伝えて改善してもらうのが一番の解決策です。
ランスタッドの評判から見る利用をおすすめできる人の特徴4つ
ここまでに紹介した悪い評判・良い評判やサービス内容から、ランスタッドへの利用登録をおすすめできる人の特徴を4つ紹介します。
・外資系企業への転職を希望している人
・年収600万円~2000万円を中心にハイクラス求人を探している人
・キャリアアップや年収アップを目指している人
・キャリアにまつわる不安や不満をコンサルタントに相談したい人
これらに当てはまる人はランスタッドに登録してみてください。
この記事では、当てはまらない人向けに他のおすすめ転職サイト・転職エージェントも紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
元ランスタッド社員に聞いたランスタッド利用者の特徴
ランスタッドを実際に利用しているのはどのような人なのでしょうか。当編集部が独自に実施した元ランスタッドのコンサルタントへのインタビューをもとに特徴を紹介しますので、登録の際の参考にしてください。
転職前の年収や転職後の年収アップ率、年齢、男女比などの切り口から見ていきます。
求職者は年収600万円~2,000万円が多い
ランスタッドを利用する求職者の年収は600万円~2,000万円あたりがボリュームゾーンのようです。
(キャリアの園調べ)
ただし、年収600万円に満たない人であってもランスタッドを利用することはできます。スキルや経験があれば大幅な年収アップを目指すことも可能です。
実際に、ランスタッドの公開求人数全約6,500件中、年収600万円~2000万円の募集は約5,
400件となっています(2022年3月時点)。
転職後の年収アップ率は10~15%程度
転職エージェントであるランスタッドの求人紹介や相談サポートを利用して転職した人の年収アップ率は、おおよそ10~15%。
大幅なケースだと年収が20%以上アップする人もいます。
転職エージェントであるランスタッドの求人紹介や相談サポートを利用して転職した人の年収アップ率は、おおよそ10~15%。大幅なケースだと年収が20%以上アップする人もいます。
(キャリアの園調べ)
一般的に、転職活動では内定を獲得した後、企業との給与交渉が行われます。
交渉はランスタッドが行ってくれるので「面接時に年収の交渉をするのは気が引ける」という人も心配いりません。自分の希望の年収を事前に担当者に伝えておきましょう。
年齢や男性・女性の比率に大きな偏りはない
転職エージェントとしてのランスタッドは、就職したての第二新卒・20代から60代以上と幅広い年齢層の方に利用されています。
私の印象にはなりますが、利用者の男女比率を見ると男性が6割、女性が4割ほどとなり、こちらも大きな偏りはありません。
(キャリアの園調べ)
30代~50代の転職支援に力を入れているJACリクルートメントのような転職エージェントもありますが、ランスタッドはターゲット層として年齢・年代や性別を定めていません。
そのため年齢や性別を問わず使いやすいのも魅力です。
また、「女性活躍中」「女性比率4割以上」などの条件で簡単に求人検索をすることもできるので、ぜひ試してみてください。
ランスタッドの特徴を紹介!外資系企業に強い転職エージェント
ランスタッドは、外資系企業やハイクラス向けの求人情報を豊富に保有しているとして評判の高い転職エージェントです。求人情報には次のような特徴があります。
・ランスタッドの2000社以上の取引企業のうち約7割が外資系企業
・年収600万円~2000万円の求人情報が中心
・対面やオンラインでの面談で担当者があなたの強みを把握しアドバイスしてくれる
転職エージェントなので、登録するとコンサルタントやキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者が付き、求人紹介や面接対策などのサポートを無料で行ってくれます。
ランスタッドでしか扱っていない貴重な独占求人もあるため、外資系企業への転職やキャリアアップ・年収アップを目指す方は登録しておきましょう。
▼ランスタッドの基本情報(2022年3月2日時点)
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
資本金 | 1億円 |
国内従業員数 | 2,363人(2020年1月時点) |
公式サイトのURL | https://www.randstad.co.jp/ |
拠点数 | 東京、大阪、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、広島、神戸、福岡など全国91ヶ所 |
登録者数 | 945,631人(2020年1月時点) |
公式サイトのURL | https://www.randstad.co.jp/ |
公開求人数 | 6,510件 |
出典:ランスタッド公式サイト https://www.randstad.co.jp/
人材派遣サービス「ランスタッドテクノロジーズ(旧キャレオ)」も運営
ランスタッドは正社員の求人情報を扱う転職エージェントだけではなく、人材派遣会社としてのサービスも展開してきた歴史があります。
例えば2015年に人材派遣サービス「キャレオ」を運営していた株式会社キャレオを子会社化し、2021年に「ランスタッドテクノロジーズ」へと改称しました。
現在は、ランスタッドテクノロジーズ(randstad technologies)エンジニア事業部として、エンジニアに特化した人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシングを展開しています。
もともとランスタッドが日本に上陸したのは1999年。人材派遣会社のイメージをもつ人は多いかもしれませんが、フジスタッフ、アイラインとの経営統合を経て、2014年以降はハイクラス転職のブランドとして存在感を強めています。
ランスタッドの評判・口コミはいい?悪い?特徴と登録におすすめの人まとめ
- 外資系や大手企業の案件が多い
- LINEビデオを使ったweb登録ができる
- 面接の結果連絡が遅い
外資系や大手企業の案件が多い
ランスタッドの評判を見てみると、外資系の案件が多いという口コミが目立ちます。
国内企業も、名前が知られた有名企業や大手企業の案件が豊富に用意されています。
また、通常は出回らない非公開の求人があり、語学力が必要になるハイレベルな求人も見つかります。
そのため、英語が得意な方であれば優良な求人を見つけやすくなっています。
公式webサイトでは英語で作る資料のテンプレートが公開されており、外資系の仕事に就いた方への大きな助けになっています。
LINEビデオを使ったweb登録ができる
ランスタッドでは、登録会に参加しなくても手続きを終わらせることができます。
一般的な電話申し込みだけでなく、LINEビデオを使って登録することができます。
家にいながらリアルタイムで担当者と話すことができ、電話と違ってお互いの顔を見ながらコミュニケーションを取れる点が好評です。
スマホでの登録に抵抗がある人は、登録会に参加することで手続きができます。
利用者の好みに応じた登録方法を選択できることが魅力です。
面接の結果連絡が遅い
悪い評判としては、派遣先の企業と面接した後の結果連絡が遅いという口コミがあります。
ランスタッドは登録者数が多いため、求人に応募が殺到することがあり、人数によって結果の連絡が遅れることがあります。
結果の連絡を急いで知りたい場合は、その旨をあらかじめ担当者に伝えておくと優先して連絡をもらいやすくなります。
また非公開の求人であれば、応募する人間が限られるため、紹介してもらうとスムーズな仕事探しができます。
ランスタッドで派遣先は本当に決まる?案件の数や質の評判・口コミ
外資系の案件が多いと評判のランスタッドですが、仕事の質や量の口コミはどうでしょうか。
経験者の口コミを集めました。(キャリアの園調べ)
半年だけ事務で働きたいというワガママな要望でしたが、親身になって探して頂けて無事に見つかりました。
他の人材派遣会社では全く見つからなかったため、助かりました。
その内2つは外資系の案件で、幹部の方の秘書の仕事でした。
ランスタッドに登録してから2週間もしないうちに、外資系に採用して頂けるとは思ってもいませんでした。
仕事の内容と比較して時給がすごく高いものだったため、いわゆる釣り求人だったと思っています。
その代わり外資系や大手企業などのハイレベルな求人が多く、質は文句なしだと思います。
応募者のスキル次第で、好待遇の仕事に出会える点は魅力だと思います。
ただし、長期で募集している事務などは人気が高いため人が殺到します。
いくら面接をしても採用してもらえないこともあり、第2希望の職種で妥協することも時には必要です。
視野を広げれば、すぐに仕事が見つかると思いますよ。
事情があるというのは分かっていますが、応募順に結果を教えてもらうなど臨機応変に対応してほしかったです。
お金が欲しい時にすぐ働ける派遣のメリットが感じられません。
紹介予定派遣であればライバルも少なく、担当者が面談に同行してくれるため安心感もあります。
緊張している自分に代わって対応してくれたこともあって、無事に内定を頂くことができました。
ランスタッドでは短期・長期を問わずに案件が多く、本来は長期の募集が多い事務でも短期の仕事が見つかったという口コミもありました。
案件の量では他の人材派遣会社に一歩劣るという評判もありますが、代わりに外資系や大手企業の案件が充実しています。
質が高い求人を誰でも見つけることができます。
一方で悪い口コミとしては、面接の結果連絡が遅いというものがありました。
事務やIT系など人気が高い求人では、応募者が殺到することによって連絡が遅れることがあります。
急ぎで結果を知りたい場合は、あらかじめ担当者に伝えておくことで優先的に連絡をもらいやすくなります。
- 良い点…短期・長期を問わず仕事が充実しており、特に外資系の案件が多い
- 悪い点…応募者の数が多い場合は面接の結果連絡が遅れることがある
ランスタッドの対応はどう?登録会や紹介時の評判・口コミ
ランスタッドの登録会や紹介時の評判はどうでしょうか。
経験者の口コミを見ていきましょう。(キャリアの園調べ)
外国語で作られたページを、直訳で表示しているのが原因だと思います。
「エンプロイヤーブランド」「ランスタッドサーチ」など一目見て意味が分からない単語もあり、ぜひ改善してもらいたいです。
全ての事務手続きをアプリで終わらせることができるため、登録から実際に働いて給与をもらう時まで、1度もランスタッドの事務所に顔を出す必要がありません。
多忙な方に特におすすめのシステムです。
電話で問い合わせをしてみると、こちらの登録の仕方が悪くてデータが飛んでいないの一点張りで話になりませんでした。
手続きが終わったかどうか分からないので、登録は電話が良いと思います。
希望した職種の募集案内のメールが毎日のように届きます。
メールで送られた中から、自分が都合の良い日時に絞って応募できる点も魅力的です。
シンプルですが見やすく、希望する仕事が探しやすかったです。
公式webサイトから申し込みや問い合わせをした時のレスポンスも早いです。
あらかじめ就きたい仕事を絞ってさえおけば、非常に利用しやすいwebサイトだと思います。
電話面談以外にもLINEビデオを使った面談が可能です。
電話と違って、実際に担当者の顔を見ながら話せるのがメリットですね。
良い担当者なのか判断しやすいです。
自分に紹介がきた中では事務仕事が1番多いですね。
次いで単発の試食販売や工場での軽作業です。
私は日商簿記2級を持っているのですが、非常に重宝して頂きすぐに仕事を見つけることができました。
ランスタッドでは扱う求人の数が多く、連絡が毎日来るという口コミが目立ちました。
紹介された仕事の中から、自分が希望する日程に絞って応募することができる点も好評です。
登録方法も多岐に渡り、通常の登録会以外にも電話面談や、LINEビデオを使った面談を選ぶこともできます。
家にいながら担当者と顔を合わせて話ができる点が、電話面談にないメリットです。
一方で悪い評判としては、登録後に放置されてしまったというものがありました。
web登録が完了する前に終わってしまい、ランスタッドにデータが飛ばなかったことが原因です。
PC操作に不安がある方は、電話面談や登録会での手続きを選択することをおすすめします。
- 良い点…紹介される仕事が多く、毎日連絡がくることもある
- 悪い点…web登録に失敗した場合、連絡がこない
福利厚生は充実してる?制度やサポートの仕組みに関する評判・口コミ
ランスタッドの福利厚生やサポート体制の口コミは、どのようなものでしょうか。
経験者の口コミを集めました。(キャリアの園調べ)
私の友人は他社を使って宿泊施設の割引をフル活用していたので、うらやましく感じました。
ホームページを探しても福利厚生が書いていないため、力を入れていないのだと思います。
こちらの都合に合わせて企業との面談時間を調整してくれたり、非公開の求人を積極的に紹介してくれたりと助けていただくことばかりでした。
ここまで担当さんに権限がある人材派遣会社は、少なくとも私は初めてでした。
疑問に思うことをすぐに相談できたため、安心して働けました。
途中で何回か担当者が代わったことがあるのですが、引継ぎもしっかりしていました。
定期的に企業に訪問してくれ、困ったことはすぐに相談できます。
必要であれば派遣先とも直接交渉してくれるばかりか、「何かあったらすぐに言うように」と優しい言葉をかけて頂けました。
セミナーなどもありませんし、こちらが聞いてやっとアドバイスをくれる感じです。
他の人材派遣会社では聞かなくても教えてくれたので、この点ははっきり負けていると思います。
英語に関する豆知識や産休育休制度について詳しく紹介されています。
慣れてくると読むこともなくなるかもしれませんが、登録したばかりの頃は読む価値があります。
ランスタッドでは外資系の会社が多く、英語のレベルが上がると良い求人の紹介が増えます。
キャリアアップを目指す方は、ぜひ活用するべきです。
ランスタッドでは公式webサイトで「キャリアHUB」というコラム記事を掲載しており、派遣初心者が抱きがちな疑問と回答を紹介しています。
担当者に相談せずとも、コラムを読んで自分で解決できる点が魅力です。
パソコンや英語の講座も充実しており、仕事に直結する知識を無料で学ぶことができます。
一方で悪い評判としては、宿泊施設の割引といった福利厚生がないという口コミがあります。
大手の人材派遣会社では、宿泊施設や旅行券などを割り引く独自サービスを展開する企業も多いですが、ランスタッドでは存在しません
その代わり、仕事に直結する知識を学べる講座や、コラム記事が充実しています。
本気でキャリアアップを目指す方であれば、メリットばかりの人材派遣会社です。
- 良い点…派遣初心者の疑問に答えるコラム記事や、英語の講座が充実している
- 悪い点…宿泊施設の割引制度はない
ランスタッドでは自分の経験に合致した求人をピンポイントで1社だけ提案されました。複数の求人を吟味したい人には向かないかもしれません。
(転職後の年収700万円から800万円にアップ)
(キャリアの園調べ)